義母と義祖母と母の日事情。
Advertisement
今日は母の日ですね!
世の中のお母様方、毎日お疲れさまです。
自分にもお疲れ様です。
母の日といえば。
義母に最初にプレゼントを渡した母の日のこと。
とてもよく覚えています。
義母は、そのまた義母(旦那の父方の祖母)と同居しています。
私にとっての義祖母ですが、
その義祖母の前だとお義母さんがとても気をつかわれているのがよくわかります。
その延長だと思うのですが、初めてプレゼントを渡した時。
そのまま義祖母の手元へ流れてゆきました。
義母としては、嫁がきちんと義祖母に気を遣って買ってきたというアピールだったんだと思いますが、私としては義母さんのために一生懸命選んで買ってきたのに…という思いしかありませんでした(当時)。
家に帰ってからの私。
いやいや、私にとってはお母さんじゃなくて祖母にあたりますからね、それ違うよね(´-ω-`)
それに義祖母には敬老の日にあげたし。
と思ったけど、
自分だけもらって義祖母にないのは気まずいとかあるのかも…と。(´-ω-`)
翌年から数年は母の日に義祖母にも買ってみたり同じものをあげてみたり違うものをあげてみたり試行錯誤。
しかし「これは使わない」とか、「母の日だから私には関係ない」と言われたり…
義祖母にあげなかったらあげなかったで、
「◯◯さん(義母)にはやったのに私にはやらんやった」と言っていたのが聴こえたり…
ちがうやん!
敬老の日、あげてるやん!
だけど、
なんてことだ。
離れすぎだ。
敬老の日と母の日、間が空きすぎて、プレゼントあげた感が薄れている…!
憶えていてください、敬老の日のこと(´;ω;`)
そして今年も、母の日のプレゼントをあげてきました。
「◯◯(義母)さんに母の日のプレゼントです!義祖母さんは敬老の日楽しみにしていてくださいね!」と一言添えて…。
最初は言えずにもやもやしていただけなのに、この一言が言えるようになるのだから、
人間、特に嫁は図太くなってゆくものだなあと思います( ´ω` )
Advertisement
-
前の記事
長女さんは心配症。〜サイン編〜 2018.05.10
-
次の記事
妊娠性エプーリス① 2018.05.16
コメントを書く